このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
     こどもと学び 大研究所                 
    代表:岩田 大 ※質問やお申込みにつきましてはお問い合わせフォームよりお願いいたします。数日以内にご連絡いたします。                          

こどもと 学び大研究所
保育・教育・子育て関連 
研修や講演等承ります!

保育の大事なことは保育を語ること!!
保育観・子ども観を揺さぶってみませんか?
保育・教育・子育ての面白さ、奥深さを学ぶことで
同僚性を高めていきませんか?






こどもと学び 大研究所とは?
保育・教育・子育て関連の研修や講演等を承ります!
最新ニュース
【研修実施情報】
1/18板橋区小規模保育所協会 研修を実施
丁寧な保育と保育者の心持ち〜子どもの気持ちを大切にした保育〜

1/10千葉県市川市内保育園 園内研修を実施
よりよいチーム作り〜職員間連携と職員の声を引き出す運営〜

12/16西東京市内保育園 園内研修を実施
本当に大丈夫?今一度考える保育の安全対策
~何かが起こる前に自園の基準や改善点がないか再確認しよう~


【アドバイザー契約】
2024年度⇒埼玉県内にある社会福祉法人(7園)とアドバイザー契約を締結。
2024年度⇒3つの保育園とアドバイザー契約を締結。

【東京都保育士等キャリアアップ研修実施情報】
NEW:受付中 1/14~「乳児保育」の募集スタート(開催日2月14日/17日)
受付中
 12/27~「マネジメント」の募集スタート(開催日1月27日/31日)


※1月~2月実施予定、HPにて公開中(当HP内及び学校法人織田学園HP)

【学校法人織田学園主催 東京都保育士等キャリアアップ研修情報】
⇧クリックすると織田学園研修サイトに入れます。

※2023年度・2024年度研修実績はページ内に記載有(皆様からのご依頼をお待ちしております)

東京都保育士等キャリアアップ研修講義予定多数!!(ページ下部に開催日時記載/リンク有)


代 表:岩田 大 生まれ:1983年生まれ 
設 立:2023年4月設立 所在地:神奈川県座間市
代表:岩田 大が今までの保育者経験・施設長経験・養成校での経験等を踏まえ、これからの保育や子育てに必要なことは何なのか?と考えることが増えてきました。

社会の中で人の評価を気にするばかりでなく、もっともっと心が躍動する場所、そんな環境が少なくなってきているように感じます。

その結果、これから先の未来は次世代を育成していくことが必要不可欠であり、保育者同士で語る場、その人らしく心が動く場、色々な環境に出会える場、繫がりを持てる場、そんな場が持てるよう設立しました。

モットーは「一人の保育をみんなの保育に」これから多くの人と出会えることを楽しみにしています。

「主人公はみなさんです」
担当する研修は対話重視!!双方向でのやりとりや、グループワークなどを通して、受講者も保育を語り尽くします。

代表:岩田大の主な略歴

2006年~2012年
・東京都多摩市の認定こども園で幼稚園教諭/保育士として勤務
2012年~2015年
・東京にある保育者養成校
(篠原保育医療情報専門学校)
専任教員・学科主任として勤務
・近畿大学豊岡短期大学 非常勤講師

2015年~2023年
・保育園 施設長(3園)
東京都認証保育所、宮城・沖縄県認可保育園   
※宮城県・沖縄県→新規開園
・研修事業運営・企画 
2021年~
現在継続中
・東京都保育士等キャリアアップ研修講師
2法人の指定団体・1自治体にて担当経験有
乳児保育・幼児教育・マネジメント・保育実践・保護者支援子育て支援・保健衛生安全対策
13:00
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
2021年~2022年
・沖縄中央学園 非常勤講師
・近畿大学九州短期大学 非常勤講師
2023年~
現在継続中
・草苑保育専門学校 非常勤講師
・横浜こども専門学校 非常勤講師
・横浜リゾート&スポーツ専門学校非常勤講師
・近畿大学九州短期大学 非常勤講師
2023年~
現在継続中
保育施設/学童/乳児院/施設/法人向け等 
「園内研修・講演」を実施中
アドバイザー契約
保育者養成校
担当教科実績
・保育内容「環境」・環境指導法・教育の方法と技術・子どもの健康と安全・幼児と人間関係・保育内容総論・教育実習指導・保育実習指導・保育実践研究・乳児保育・教育原理・子ども家庭福祉・教育原理・保育内容「言葉」・・等多数
13:00
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

あなたの園の保育やチームの成長に!!

要望・ニーズに合わせて研修構成を相談しながら行います。企画段階から打ち合わせ可能!!
実施日時・費用
全て応相談

現地開催・Zoom開催などニーズに合わせます。
※遠隔地等も訪問可能です

【研修費用等】
※園の予算や実施内容に合わせます。
※相談は無料。実施可否に関わらずご相談可能。
※お気軽にお問い合わせください。
豊富な経験
実践経験と理論を兼ね備えた研修

○幼稚園教諭勤務経験(認定こども園)
○保育園施設長勤務経験(東京都・宮城県・沖縄県)
※宮城県・沖縄県は新規開園
○保育士養成校勤務(専任・非常勤)
○保育士等キャリアアップ研修講師(6分野)
○保育現場・学童・施設等園内研修→実績多数有
○法人研修・自治体研修→実績有

※豊富な経験からお話いたします。
研修可能テーマ
様々な研修テーマで実施可能(応相談)
保育・教育・子育て等の分野であればご依頼お受けしております

園づくり・チーム作り・保育環境・同僚性の構築
・幼児教育・乳児保育
保護者支援や子育て支援・・保健衛生・安全対策
保育実践・心が動く環境・保育環境・・・等

(※研修実績等の内容に一部研修テーマを記載しております)
※ご依頼者様のご希望に合わせて研修内容をご用意いたします。
お気軽にお問い合わせください。
(※実施可能な研修についてご提示させていただきます)
アドバイザー契約(年・期・複数回等)
巡回訪問&指導

2024年度3つの保育園にて、アドバイザー契約&巡回指導を始めております。

年間通して園の保育アドバイザーとして定期的な巡回・相談・巡回時の勉強会・園内研修・法人研修などをセットとして実施しております。

また、保育環境の見直し(室内や園庭等)・職員育成・研修制度の策定などお困りごとに合わせた内容をご一緒に考えていくことも可能です。まずはお気軽にご相談ください。

法人研修・管理職研修・リーダー研修・
初任者研修・マニュアルや運営方法の構築
現在、法人単位での研修をすでにお受けしております。複数園まとめての実施や法人本部への研修。施設長等の管理職向け研修・主任やリーダーを対象として研修。新卒や初任者研修など様々な対象別研修もお受けしております。

保育安全計画・重大事故防止や衛生管理等、マニュアル整備等がされておらずお困りということがあればご相談ください。

法人としての仕組み作りや、学びの環境、土台作りなど、様々な形を確立していくことが成長の鍵です。
※外部が入るからこそ見えてくる視点や発見は必要不可欠です。
活気に持ち溢れた法人・チームを目指す+αを作りませんか??
自治体研修・離職者防止・
人材確保・働きたくなる園
【自治体向け】
当方では自治体からの研修のご依頼やご相談も引き受けております。(群馬県や青梅市主催の研修等、実施実績有)
 
自治体で力を入れていきたい内容があればご相談ください。

【離職者防止・人材確保・働きたくなる園】
課題面を検証と分析し、離職者を減らすための園作り、定期的な職員との対話の場を当方で実施することも可能。
また養成校では3校で現在勤務。そういった観点からも働きたくなる園作りをご相談可能です。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

お問い合わせはこちら(相談無料)
お気軽にどんなことでもご相談ください!!

※ページ下部にもお問い合わせフォーム有
←左右にあるお問い合わせはこちらをクリック→

【過去の研修実績】
研修や講義等で関わった
保育者の数は数百人


園内研修の充実が
保育・職場環境を左右する


⇩過去の研修実績詳細⇩
東京都保育士等キャリアアップ研修実績
「乳児保育」「幼児教育」「マネジメント」
「保護者支援・子育て支援」「保育実践」
「保健衛生・安全対策」


2021年~2023年 69講座実施
2024年⇒ 現在実施中(21講座を担当予定)
自治体・団体研修等
2024年2月 群馬県主催
認可外保育保育施設研修・再就職希望者研修
「保育実践」

2024年9月   青梅市主催
青梅市保育士等キャリアアップ研修「乳児保育」

2024年10月 岐阜市私立幼稚園連合会主催
「教職員研修会」

2024年11月 町田市主催
「不適切保育をなくす」
〜保育者と子どもの気持ちに向き合う~

2025年1月 板橋区小規模保育所協会主催
丁寧な保育と保育者の心持ち〜子どもの気持ちを大切にした保育〜

 【実施予定】
・横浜市幼稚園協会泉支部主催研修
・東京都民間保育園協会 研修
・群馬県主催認可外保育保育施設研修・再就職希望者研修
アドバイザー契約
・3つの社会福祉法人保育園と締結(2024年)
●定期巡回指導●毎月の勉強会●園内研修
●室内環境改善●園運営相談●経営/組織作り
●会議ファシリテート

・社会福祉法人(7園)と締結(2024年)
●園長:管理者研修●法人研修
●主任:リーダー研修セット
学校法人織田学園 東京都保育士等キャリアアップ研修 委託
事務委託(一部)
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
2023年度 研修・講演等実績(※一部)
2023.6月 中野区内保育園
「心が動く保育環境・保育実践 ~保育者も保育を語ろう~」

2023.7月 中野区内保育園
「環境構成のいろはにほへと~子どもの力・可能性を引き出す保育~」

2023.9月 中野区内保育園
「保育者の眼差しと心持ちで子どもが変わる~一人ひとりが輝く~」

2023.11月 青梅市内乳児院
「丁寧な養育と保育者の心もち」

2023.11月 中野区内保育園
「一人の保育をみんなの保育に-人的環境-」

2023.12月 練馬区内保育園
「同僚性を高める園づくり」

2023.12月 調布市内保育園
「より良いチーム作り」

2024.1月 町田市内学童 法人研修
「リスクとハザード~見極める力と境界線~」

2024.1月 昭島市内保育園
「乳児の発達に合わせた玩具から考える保育室の環境構成」

2024.1月 町田市内保育園
「同僚性:チーム作り」

2024.2月 墨田区内保育園
「リスクとハザードについての見極め」
2024年度 研修・講演等実績
2024.5.11  福岡県春日市内 法人研修
●複数園園長・管理者・リーダー対象
「求められる保育の在り方と働きやすい職場環境~今の私たちに必要なことはなに?~」

2024.5.12  東京都板橋区内 法人研修

●複数園全職員対象
今求められる「主体的保育」とは? ~2024年度が充実した1年となるために~

2024.6.7 埼玉県浦和市法人管理者

●複数園園長研修
「リーダーシップの役割・重要性~人材育成・研修ができるようになる~」

2024.7.5 東京都調布市内 保育園園内研修

●(2年連続)
「丁寧な保育・子どもの気持ちを大切にした保育とは?」

2024.7.6 東京都文京区 3園合同園内研修

「保育の反省会って必要?会議や計画の仕方次第で保育が変わる」

2024.7.7 埼玉県内 法人研修(2テーマ実施)

「実践動画から考える、心が動く保育とは?」
「より良いチーム(園)作り~日々の意識改革~」

2024.7.12 東京都内法人研修

●10施設:保育園・学童対象
保育現場に必要な「性教育」実践の導入の基本~展開まで

2024.7.19   東京都昭島市内保育園 園内研修

(2年連続)
保護者との良好な関係性を構築する~普段からできること~

2024.7.19   東京都目黒区内保育園 園内研修

 丁寧な保育と保育者の心持ち

2024.7.26 東京都町田市内保育園 園内研修

丁寧な保育と保育者の心持ち~子どもの気持ちを大切にした保育~ 

2024.8.22 福岡県粕屋町内保育園 園内研修

 ◎大人主体ではない子どもの心が動く保育実践
 〜丁寧な保育と保育者の心もちと同僚性を高めるチーム作り~
 ◎環境構成のヒントを見つけよう!!

2024.8.23 福岡県筑紫野市内保育園 園内研修

大人主体ではない子どもの心が動く保育実践
〜丁寧な保育と保育者の心もちと同僚性を高めるチーム作り~

2024.8.24 福岡県春日市内保育園 園内研修

丁寧な保育と保育者の心もち〜子どもの気持ちを大切にした保育~

2024.9.6   東京都世田谷区内保育園 園内研修

リスクとハザード ~見極める力と境界線&環境構成~

2024.9.11 東京都町田市内保育園 園内研修

「チーム(園)作り:心理的安全性」

2024.9.13 東京都町田市内学童・児童館職員研修

「リスクとハザード:体験の重要性」

2024.9.27 東京都あきる野市内保育園 園内研修

「こどもの気持ちを大切にした保育」

2024.10.20 埼玉県内内社会福祉法人

●全グループ園 主任・リーダー研修
「一人の保育をみんなの保育に」~チーム力を高める方法〜

2024.10.28 東京都青梅市内保育園 

●保育・環境アドバイス&園内研修
「職員のチーム作りと丁寧な保育・保育の面白さ」

2024.11.1 東京都調布市内保育園 園内研修

「保育の環境でより良い保育に~物的・人的環境~」

2024.11.9 福島県会津若松市保育園 

●2園合同園内研修
「保育の環境構成で子どもの姿が変わる」

2024.11.10 埼玉県内内社会福祉法人 法人研修

「散歩や園外保育の在り方を考える」
  ~センス・オブ・ワンダー・五感について考えてみよう〜

2024.11.14 千葉・神奈川・東京

●3地域展開のグループ法人:主任・リーダー研修

2024.11.16 埼玉県蓮田市保育園 環境構成アドバイス

「今の部屋とはグッパイ大作戦」にて室内環境改造

2024.11.30 東京都青梅市内保育園 園内研修

 今までの保育の見直し&約束事をとっぱらう!!リスクと向き合う保育とは?
 〜「子どものやりたいをかなえるために」~

2024.12.7 東京都町田市内保育園 園内研修

「保護者との良好な関係性を構築する~普段からできること~」

2024.12.16 東京都西東京市内保育園 園内研修
 本当に大丈夫?今一度考える保育の安全対策
~何かが起こる前に自園の基準や改善点がないか再確認しよう~

2025.1.10 千葉県市川市内保育園 園内研修
 よりよいチーム作り〜職員間連携と職員の声を引き出す運営〜
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
保育の奥深さを知る!!
やっぱり、保育・子育てって楽しいな!!
子どもの姿を見守る・待つではなく、見回っている保育になっていませんか?

子どもたちの姿から多くの気付きを得ることで「共育ち」の関係になります!!
肩の力を抜くことで、日常に面白いと思えることが沢山あります。


心が躍動する保育者に
大変・・・人がいない・・・疲弊感ばかり・・・
数多くの保育者と話をしてきた経験の中で共通して感じていることは、保育者は保育・子育てを語っている時に一番良い顔をしています・・・

だからこそ、語れる場・時間・学びのある研修を用意する環境が重要です。
日々をこなす保育になっていないか?研修などを取り入れることで、一人ひとりの保育者が「真の保育者」になることができます。

外部の力を入れることで新たな風が吹くことがあります。

競争社会からの脱却!!
十人十色とは?
もしかしたら私たちは競争原理の中に身を置き、人と比較され過ごしてきた・・・そんな経験があるかもしれません。
多様な社会でありながら、どこか窮屈な社会ではありませんか?ありのままの姿を受け止めるが保育の重要な部分。

私たちの保育現場・子育て環境・職員集団も人の目を気にしすぎず、ありのままの姿を出せるような環境を作っていきませんか?
研修受講者の声(一部をご紹介)
研修後に意識したこと
Q.研修を受講してみて?
A.すぐにやりたいことが沢山ありすぎて時間が欲しい感じです。
Q.研修後に実践してみたことは?
A.活動時に、子どもの声に耳を傾けて寄り添っていくことを心掛けた。また、子どもの声から活動を広げたことで保護者からも喜びの声が上がった。
Q.講師についてはどうでしたか?
A.講師の先生がご経験とリンクした講義のため、そこからの改善策や方向性がとても分かりやすく学ばせていただきました。先生の子ども観、保育観が要所要所で伝わってきて大変共感しながら聴かせていただきました。
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
1,000円
研修を受けてみて変化した気持ち
Q.研修を受けての変化は?
A.自分では気にしていなかった点など気づく事が出来とても良かったです。自分で変わろうと思えた気持ちを大切に頑張ります。                  
Q.今の気持ちを教えてください
A.丁寧な保育の見直しを自分達の園でもう一度周知して実践したいなと今この瞬間もワクワクしていて明日からの保育が楽しみです
Q.研修の構成はどうでしたか?
A.ただ受けるだけの研修とは違いとても楽しく、積極的に参加できる内容と講師の方の進め方でした。ありがとうございました。
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
1,000円
研修内容を振り返って・・・
Q.研修受講前と受講後の違いはありますか?
A.自分の意識改革につながった。そういう視点を、忘れていた…ということにも気付かされた。はっとさせられることも多かった。
Q.研修を受講してみて?
A.とにかく講師が素晴らしかったです。こういう方の元ではたらいてみたいなと素敵だなとただただ思いました。                    
Q.研修を受けてみて考えたことは?
A.話もわかりやすく、改めて保育士って素晴らしい仕事だと感じる事ができました。ありがとうございました。                    
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
1,000円

2024年度 
東京都保育士等
キャリアアップ研修
開催詳細

※各研修のお申し込みは主催法人のHPより可能→(紫の文字をクリックすると主催法人HPに入れます)
※詳細や研修の諸注意等は主催法人のHPに記載されておりますのでご確認ください。

今年度の開催は残りわずか!!

・【開催日】
2025年1月27日(月)1月31日(金)8:30-17:30
「マネジメント」(主催:学校法人織田学園)12/27(金)~募集開始

・【開催日】
2025年2月14日(金)2月17日(月)8:30-17:30
「乳児保育」(主催:学校法人織田学園)1/14(火)~募集開始 

よくあるご質問

  • Q
    研修費用は園の状況に合わせて相談可能でしょうか?
    A
    はい。相談可能です。現在埋まっている活動日以外の空いている日時で園の予算に合わせて相談の上、受けております。
  • Q
    過去の研修実績はありますでしょうか?
    A
    略歴に記載以外の活動実績もございます。過去の研修実績をご確認ください。
  • Q
    一度、打ち合わせなどしていただくことは可能でしょうか?
    A
    実施可否に関わらず、相談は費用の発生なしで、Zoom等で行うことができます。現地での場合はご相談ください。
  • Q
    関東圏以外の研修も可能でしょうか?
    A
    はい、可能です。日帰りで戻れない場合は宿泊を伴う形になりますが、日程が合えば可能です。
  • Q
    園内研修とかではなく、個人や少人数での研修は可能でしょうか?
    A
    はい、可能です。保育者のためになることであればお受けしております。少人数でのゼミ式研修なども実施したいと考えております。
  • Q
    研修可能テーマが知りたいです。
    A
    HP内に研修可能テーマに記載している内容であれば相談可能です。またキャリアアップ研修で実施しているシラバスのリンクがあります。そちらを確認いただくことで可能なテーマのご参考に使用できると思います。また担当授業の実績も記載しております。そちらからも方向性を確認できると思います。また分からない場合は、こんな内容を考えている、こんなことに困っているなど、その段階でご相談いただくことも可能です。
  • Q
    1回の研修でなく、何日かの連続研修や、年間通した研修などの依頼を検討したい。
    A
    現在もすでに、年間契約などいただいている園もございます。授業担当もしているため、スケジュール調整が必要でございますが、まずはご相談ください。
  • Q
    電話やメールで詳しく相談したい。
    A
    新規の方にはすべてHPのお問い合わせフォームよりご連絡をまずはいただいております。その後当方よりご連絡させていただきます。一度話が進めば以降は直接メールや電話にてやり取りをさせていただいております。すでに継続的な関わりをしている関係者様はHPを経由せず連絡を取り合っております。
  • Q
    アドバイザー契約はどのような内容でしょうか?
    A
    半年や1年間など、継続的に研修や巡回アドバイスなどの関わりをする際にアドバイザー契約としております。1回ごとのご依頼でももちろん問題ございませんが、アドバイザー契約とすることで割引や様々なニーズに対応可能となり、園の質向上にご協力させていただいております。気になる方はご質問ください。
  • Q
    保育園や幼稚園等の施設ではないですが、講演や研修をご依頼できますか?
    A
    可能でございます。過去に乳児院や学童・法人等の研修を受けております。また、子育て中の保護者の方個人や団体、学校関係、チーム作りに悩まれている一般企業等、当方にご依頼を検討されたい場合はご相談ください。
  • Q
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
    A
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

お問い合わせフォーム

ご不明点・ご質問がございましたらお気軽にお問い合わせください。
①以下必須項目をご記載ください。お問い合わせ内容はご記載ください。
②最後に私はロボットではありませんに☑。
③出てきた文字を入力後、回答を押す。
④最後に送信を押す。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
お問い合わせに記載された個人情報については、適正な管理を行い、本事業に関する目的以外に利用することはありません。個人情報の同意をいただくことは必須となります。(その他必須項目も記載ください)

こどもと学び 大研究所:代表の個人SNS

SNS更新中!